横浜の話 横浜の歴史『遊園地「花月園」』 今は、ほとんど面影がない遊園地「花月園」 ここに遊園地があったことが分かるのは、看板があるだけです。 遊園地がなくなってからは競輪場になっていたけど、それも2010年に閉鎖されてしまいました。 私が興味を魅かれたのは、「西の宝塚・東の花月園... 横浜の話
こころのメモ帳 本気の言葉 「本気の言葉は伝わる」 元サッカー日本代表監督 岡田武史氏の金言です。 とても心に深く感じました。 当たり前のことと分かっていても、それができているのかどうかを問われれば、必ずしもそうではないところもあるでしょう。 受け取り方は相手次第とい... こころのメモ帳
横浜の話 横浜の風景『道志水源林』 横浜の風景からは、脱線してしまうかもしれませんが、出来たら知っててほしいのです。 横浜水道の歴史を今でも感じられるところと言えば、山梨県の道志村にある水源林です。 道志水源林は、100年以上現存していて、今も道志川の水を取水しています。 横... 横浜の話
こころのメモ帳 新年になって2日目です 新しい年になり2日目が過ぎようとしています。 特に変わったことはないけれど、新たな発展や素敵な出会いなど良いことが多くあればと、ついいろいろと期待してしまいます。 今は、ただ、心も新たに一歩一歩前進あるのみです。MuuMuu Domain!... こころのメモ帳
こころのメモ帳 来年も宜しくお願いいたします 今日で2024年も終わりです。 2025年は、今までの経験を生かしさらなる飛躍を目指して頑張ります。 皆様、良いお年をお迎え下さいませ。格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─サポート満足度94%!レンタルサーバー【ロリポップ!】【GO... こころのメモ帳
横浜の話 横浜の風景『いつの間にか公園になってしまいました』 私が知っている二ツ池は、ため池の状態で特に何かあるわけでもなく、ただ2つに分かれた池になっていただけでした。 調べてみると、慶長(1596年~1614年)の頃に作られたともいわれ、古い歴史があるようですけど、私からしたら日常の風景に溶け込ん... 横浜の話
こころのメモ帳 明日という日のために今日一日がある 明日という日を仕合せに楽しく迎えるためには、今日一日何が出来たのかということが大事なのです。 今日一日精一杯努力したならば、明日は今日よりももっと素晴らしい日になると、私はいつも信じています。 私にとって大事なのは、今日一日という日。 今、... こころのメモ帳
こころのメモ帳 人間の不思議さを感じました 人って不思議で面白い、楽しいと感じてしまいます。 こうも自分の心や振舞いを映し出してくれるものかと感心してしまいます。 まさに、 “人は鏡” です。 他の人が見せてくれるのは、何も自分の悪い面だけではありません。 良い面、悪い面、その両方で... こころのメモ帳
こころのメモ帳 自分を甘やかさない生き方 自分を甘やかさない人は、一つのことを決めたらそれを続けられる人です。 私がブログを続けているのも、自分を甘やかさないひとつの方法なのです。 人から見れば、なーんだと思えることでも、それをやり続けることが大事なのです。 どんなにつらいときでも... こころのメモ帳
こころのメモ帳 人の思い 自分の身に起こった出来事で、ハッと気付くことがありました。 それは、相手の気持ちや友情、愛情という部分です。 私に対してその人がどれだけの思いや理解を持っていたかということです。 それが、ある出来事を通じて考えていたときにはっきりと見えまし... こころのメモ帳