ITの話 新しいことを知れる喜びを実感しています 最新のものを勉強しているわけだから当たり前なんだけど、それでも新しいことを知れるのは嬉しいことです。 昔のやり方では時間がかかっていたことが、新しい手順で行うと時間が短縮されたり作成方法が簡単になったりします。 やはり常にアンテナをはって情... ITの話
ITの話 プログラミングの勉強をしていて気付いたこと 当たり前のことかもしれませんが、本によっていろいろと紙面上の都合があるのかもしれませんけど、私からすると、サンプルデータにあまりにも頼り過ぎてしまっているように感じてしまいました。 そのサンプルデータを指定された場所からダウンロードできなけ... ITの話
ITの話 私の最終的なWebサイトの目標は・・・・ 私が目標としている最終的なWebサイトは・・・・ポータルサイトです。 一般的なところでは、検索エンジン型系であれば「Google」「goo」「MSN」「Yahoo!JAPAN」などがあります。 他にも、プロバイダが運営しているものや、観光情... ITの話
ITの話 HTML+CSS+JavaScriptの必要性を実感 勉強していて感じたことは、HTML+CSS+JavaScript、この組み合わせは、Web関係では軽視できないものと考えています。 しばらくの間は、インターネット上の情報を見るためにはブラウザで表示できることが必須ですし、それに必要なのがH... ITの話
ITの話 自分の思うサイト作りがしたい 私が、今、考えているのは HTML+CSS+JavaScript のサイトなのです。 基本中の基本にちょっと立ち返ってみたくなったというのが、今の心境です。 記事に集中したいのなら、WordPressなどのCMSを使うのもいいかもしれません... ITの話
ITの話 最初に学ぶべきプログラミング言語に決まりはない プログラミングを学習するのに、言語は何にしたら良いのかと悩む方がいるようですけど、プログラミング言語そのものは、後回しにすべきです。 まずは、プログラミングの基礎をしっかり学習してほしいと思います。 プログラミング的思考が身についてからの方... ITの話
ITの話 ホームページのテンプレート作り やっと自分の思うホームページのテンプレートを作ることができました。 これを基にして、ホームページを量産していければと考えています。 しかし・・・・一つのテンプレートを作るのに、大いに時間がかかってしまいました。 と言うのも、どうしても細かい... ITの話
ITの話 私の好きなプログラミング言語 私は、元々システムエンジニア(SE)でしたので、複数の言語を使い分けていました。 それそれの言語に特徴があってそれはそれで面白いのですが、共通しているところも多いのも事実です。 では、何が好きかと言えば順番にC言語>Perl>PHPです。 ... ITの話
ITの話 プログラミング・スキルが人生を変えるかもしれません これからの時代、プログラミング・スキルがあるかないかで、人生が大きく分かれてしまう可能性は高いと思います。 世界的にみてもプログラミング教育を取り入れている国は、多くなりつつあります。 日本でも義務教育化されるわけで、プログラミング・スキル... ITの話
ITの話 プログラミングの勉強に終わりはない どんな勉強でもそうだと思うのですが、ここまで学べば・・・・という終わりは自分で決めるものなのではと思うのです。 そう思うようになったのは、読書好きになったお陰かもしれません。 実は・・・・今、プログラミングのテーマで勉強し直しています。 今... ITの話