横浜の話 「はじめて」とされる地が多い横浜 かつて「横浜」には夢があり、その夢をかなえようと人々が集まりました。 近代日本に欠かせない様々な物事が、「横浜」から生まれているのです。 何かしらの発祥を調べてみたら、「横浜」に行きついたということも多いのではと思います。 ... 2022年5月22日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その4『遊園地「横浜ドリームランド」』 今は、跡形もなく消えてしまった横浜ドリームランド。 横浜市にあった遊園地です。 2002年に閉園してしまいました。 あまり多くの思い出はないのだけれど、子供の頃、何度となく行ったことがある遊園地でした。 あまりにも近くに... 2022年4月14日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その7『いつの間にか公園になってしまいました』 私が知っている二ツ池はため池の状態で、特に何かあるわけでもなく、ただ2つに分かれた池になっていただけでした。 調べてみると、慶長(1596年~1614年)の頃に作られたともいわれ、古い歴史があるようですけど、私からしたら日常の風景に... 2022年4月9日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その3『遊園地「花月園」』 今は、ほとんど面影がない遊園地「花月園」 ここに遊園地があったことが分かるのは、看板があるだけです。 遊園地がなくなってからは、競輪場になっていたけど、それも2010年に閉鎖されてしまいました。 私が興味を魅かれたのは、「西... 2022年4月4日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その6『バーラウンジ「トップ オブ ヨコハマ」』 「新横浜プリンスホテル」の最上階42F地上150mのバーラウンジ「トップ オブ ヨコハマ」は、私のお気に入りの場所なのです。 ここからの景色は、本当に何時間眺めていても飽きることがありません。 特に、みなとみらい地区方面の景色は... 2022年4月2日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その5『神奈川スケートリンク』 神奈川スケートリンク(現:横浜銀行アイスアリーナ)は、私が初めてスケートを覚えたところです。 子供の頃に、父の勤めていた会社が日曜日などに貸し切りにして、社員家族に開放していました。 その時に、父からスケートを教えてもらいました... 2022年3月28日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その2『横浜市電』 今は、ほとんどが横浜市電保存館に保存されている市電。 一部は、それ以外のところにもあるみたいですけど、その辺は詳しくないです。ごめんなさい(__) 私が見たことがるのは、確か・・・・桜木町駅前だったと思います。 父方の両親も... 2022年3月24日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その4『道志水源林』 横浜の風景からは、脱線してしまうかもしれませんが、出来たら知っててほしいのです。 横浜水道の歴史を今でも感じられるところと言えば、山梨県の道志村にある水源林です。 道志水源林は、100年以上現存していて、今も道志川の水を取水して... 2022年3月22日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その3『スカイウォーク』 横浜ベイブリッジ下層部の展望施設「スカイウォーク」って、休止中なんですね。 全然知らなかった(^^; 最近になって、横浜市のホームページがリニューアルされたというので、色々とページを見ていたら発見しました。 昔、営業を開始し... 2022年3月19日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その1『氷川丸』 昼間の時間は、本を読んでいることが多いけれど、今日はなんだかあまり気が乗らず、ついついテレビに頼ってしまいました。 ただ、昼間ということもあって、あまり見たい番組がなかったけど、歴史に関する番組があると、気になって見てしまいます。 ... 2022年3月16日 横浜の話