こころのメモ帳 読書のしかたを変更しました ただ本を読むだけなのに、幾つかの方法があるのかと驚く人もいるかもしれません。 「娯楽としての読書」なのか、「知的好奇心の読書」なのか、それとも「インプットの為」なのかなどによって、読み方が違ってくると思います。 私の読み方は、ど... 2022年6月28日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 読書をすると心が落ち着く やはり私は、読書が本当に好きなのだと実感しています。 今は、読書ができて、とても楽しい時間を過ごすことができています。 この時間がもっと長く続けば良いけれど、そういうわけにもいかないのが、生きていくということなのかもしれません。... 2022年6月20日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 本を整理しました あまり読まなくなった本や、興味が薄れたテーマの本などを、思い切って整理してみました。 この先も、新しい本は増えていくと思うので、入れる場所を確保しておかなければならないのです。 売ることも考えてはいるのだけれど、一度手にしてしま... 2022年6月17日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 BOOK OFF で本をたくさん買いたかったけど・・・・ 今日、どうにも本を買いに行きたくなって、BOOK OFF に行きました。 読書を主にすることを決めたので、そうなるとまだ読んでいない本が欲しくなりました。 こういう時は、直ぐに行動できてしまう私。 10冊くらい買うつもりで出... 2022年6月16日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 やはり私は読書が好き なんだかんだ言っても、私は読書が好きなのです。 なのに、それを制限するようなことをしていました。 この頃の生活リズムの不調は、やはり読書がちゃんとできていなかったのです。 これからは、読書時間をしっかり確保していけるように、... 2022年6月15日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 ただ本を読めばイイということではない 今の私は、ただ本を読んでいると言うだけになってしまっています。 それでは全然ダメで、知識にもなっていないし、知恵にもなっていない。 それを解消する為には、「アウトプット力」が必要なのだけれど、その「アウトプット」をどうしたら良い... 2022年5月27日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 書評を気にしない本選びが大事 本を購入する時、書評を気にしながら選んでいる人は多いと思います。 後悔したくない気持ちがあると、つい、気になってしまいますよね。 私も、気にする時は気にしてしまいます。 でもそれって、問題ないのかなぁ・・・・って、この頃思い... 2022年5月19日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 タイトルで判断するのは仕方がないところ 本のタイトルに魅かれて買ってはみたけれど、たまには期待外れの本もあるのです。 どうしてもタイトルで判断してしまうところはあるけれど、大事なのは中身なのです。 なんでもかんでも、自分の思い通りの本を手に入れられるとは限りません。 ... 2022年5月16日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 本は友だちです 本に囲まれていると、リアルな友だちの必要性をあまり感じなくなってしまいます。 人付き合いが苦手な私にとっては、やはり著者が友だちなのです。 それで十分満足なところもあるのです。 今は、読書に多くの時間を割きたいところもあるの... 2022年5月13日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 私には、精読が一番知識が得られる方法なのです 精読、この言い方が良いのかどうかは分からないけど、私には、やはり同じ本を何度となく読むことが必要なのです。 本に書いてある内容を、しっかり自分のものにする為には必須なのです。 読書に関する本何冊かにも、同じ本を数回読むことを進め... 2022年4月28日 こころのメモ帳