書籍

こころのメモ帳

今までとなんとなく違う自分・・・・

 今日、本屋に行ってみて思いもよらないことが起きてしまいました。  それは、本を選ぶことができないというか買う気になれなかったのです。  今まであまりこんなことは無かっただけに、自分でも戸惑ってしまいました。  なんでこうなってしま...
こころのメモ帳

母親が嫌いな私の対処方法

 インターネットで検索すると、母親が嫌いだという人が以外と多いことに、私自身ホッとしました。  一時期は、自分を結構責めてしまって、精神的に追い込まれそうになったこともありました。  20代の頃から、「自分は自分、あなたはあなた。なの...
こころのメモ帳

明日という日のために・・・・

 「明日という日のために」を考えてみる。  人それぞれ、いろんな答えを持っていることでしょう(^^  一つの考えとしては、明日というのは、未来、将来というふうに捉えてみれば、見えてくるものもあるのではないでしょうか。  私の答えは・...
こころのメモ帳

読書好きな私

 本は、私にとって生き方を教えてくれるというかパートナーというか、少なくとも自分の考えや行動が間違っていないことを教わることが多いです。  著者と私には何か繋がりがあるわけではないのに、自分と似たような思いや考えなどが書かれていたりする...
こころのメモ帳

文章を読んでいて励まされる私

 私には、とても好きな文筆家の人がいます。  ファンと言うのもちょっとおこがましい感じではあるけれど大好きな人です。  ほぼ毎週更新されているWebサイトを欠かさず読んでいます。  内容は、読者の方の疑問などに答えるという形式のもの...
こころのメモ帳

現状に満足していては成長しない

 心のどこかで今の生活に満足してしまっているように思います。  なにが満足になってしまっているのかと言えば、それは時間的自由が大きいのではないかと思います。  忙しければ忙しいなりの時間の使い方をすることは出来るかもしれないけど、今の...
こころのメモ帳

専門家を目指すには

 一つのテーマについてその専門家となるには、そのテーマに関する本を数十冊くらい読むべきだと、書いてあることが多く見受けられます。  私もその通りだと実感しているところはあります。  時間的なものや経済的なものなどでなかなか思うように行...
こころのメモ帳

ついついテレビ番組に引きずられてしまう

 今日は、失敗した感じの一日になってしまいました。  どうにもテレビ番組がイマイチだったので、寝て過ごす形になってしまったのです。  見たくない番組を見せられるのはやはり苦痛でしかありません。  かと言って、読書していてもそんなに長...
こころのメモ帳

私の勉強方法

 私にはやはり独学が一番やり易い方法なのだと思います。  これからのことを考えると、人に教わるよりも自分の知的好奇心を満たしていく方が大事な気がするのです。  頑張れば頑張るほど自分のものになるのですから、損になることはないと思います...
こころのメモ帳

精読を徹底してやっていきます

 今、私に必要な読書は、やはり「精読」なんだと改めて気が付きました。  「精読」の基本は何度か繰り返して読むことです。  知識としてしっかり定着させアウトプットに繋げていく為には、「精読」が一番なのです。  再度「精読」をしっかりや...
タイトルとURLをコピーしました