こころのメモ帳 怠け癖を克服するように頑張ります どうしても時間を持て余してしまうと、ついテレビを点けてしまいます。 自分の興味のない番組を見るのは、いささか苦痛です。 なのに、テレビを見続けてしまうのは単なる怠け癖です。 この怠け癖の誘惑にすっかりのめり込んでしまっている... 2022年12月30日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 テレビ番組が面白く感じない 色々な都合があるのは分かるけれど、一般的なテレビ局しか見れない私には、面白くない番組が多い気がします。 私が好きなクイズ番組は、多くの芸能人が参加するものが多いので仕方がないかもしれません。 それでも、何かしらの形で放送を続けて... 2022年12月29日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 副業について テレビで副業の特集をしていました。 自分のできること、自分の可能性に挑戦するのも良いのではと思います。 そういう意味では、副業を始めてみるのも良い経験になるのではないでしょうか。 ただし、いろいろな副業がありますけど、全てが... 2022年12月20日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 読書時間の確保に四苦八苦しています 昨日の続きになってしまうけれど、本を読むことが嫌いになったわけではありません。 一日の内で読書に使える時間が、1時間弱くらいになってしまっているのです。 何故こんなにも読書の時間が激減してしまったのかと言えば、一番はテレビの視聴... 2022年12月18日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 情報源がテレビだけになっている弊害 読書ができていない言い訳にはしたくはないけれど、今はテレビからの情報が頼りなのです。 どうしても気になって不安になってしまうので、仕方がないところもあるのです。 一日中ズーッと観ている必要はないとは思うけれど、惰性に流されてしま... 2022年12月17日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 歴史好きな私 高校生の頃から日本史が好きでした。 世界史も嫌いではないけれど、日本史のほうが好きです。 今でも歴史は好きで、旅先などでも旧跡を回ることも多いです。 テレビ番組などで地元の昔のことが取り上げられたりすると、気になって見に行き... 2022年12月16日 こころのメモ帳
テレビの話 好きでよく見るテレビ番組 読書をするようになったからなのか、好きなテレビ番組が以前と比べて変わったように思う。 なんだかんだで一番見ているのはTBSテレビの「東大王」です。これだけは放送がある週は毎回欠かさず見ています。 他のクイズ番組も毎週楽しみにはし... 2022年11月22日 テレビの話
こころのメモ帳 本気の言葉 「本気の言葉は伝わる」 元サッカー日本代表監督の岡田武史氏の金言です。 とても心に深く感じました。 当たり前のことと分かっていても、それができているのかどうかを問われれば、必ずしもそうではないところもあるでしょう。 受け... 2022年11月21日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 無音が苦手な私 どうしても、無音が嫌でテレビが欠かせない状態になってしまっています。 見たくない番組でもつけていないと、なんとなく落ち着かない感じになってしまいます。 今は、テレビだけが頼み綱的なところもあって、これでテレビが壊れたら・・・・と... 2022年11月16日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 頭の中が空っぽな感じの時もあるのです 今日は、書くネタが思いつかない感じなのです。 何を書こうかと考えていても、時間だけが無情に過ぎていくばかりな状態になっています。 なんで・・・・と思えば思うほど、一向に考えが思い浮かばない感じなのです。 やることは、いつもと... 2022年11月14日 こころのメモ帳