こころのメモ帳 歴史好きな私 高校生の頃から日本史が好きでした。 世界史も嫌いではないけれど、日本史のほうが好きです。 今でも歴史は好きで、旅先などでも旧跡を回ることも多いです。 テレビ番組などで地元の昔のことが取り上げられたりすると、気になって見に行き... 2022年12月16日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 時間潰しにテレビを見ない生活スタイルを目指します 勉強が思うように捗らずに、どうしても怠惰な方向へと流されてしまいます。 意志が弱いと言われればそれまでかもしれませんけど、それでも勉強はしっかりと続けていきたいのです。 少し時間が空くと、ついつい見たくもないテレビ番組を見てしま... 2022年11月5日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 地学についてもっと勉強してみたい いつから見るようになったのかはっきりは覚えていないけど、NHK番組(Eテレ)の「高校講座 地学基礎」は、私の好奇心にマッチしてしまったのです。 それからは、週2回欠かさずに見るようにしています。 ただ、あまり好きではないテーマの... 2022年9月4日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 すっかり横浜の話をしなくなってしまった 正直なところ、どちらかと言うとマイナー的なところを紹介していきたいのだけれど、なかなか行動が伴わないで紹介したいところが見つからないのです。 メジャーなところが、あまり好きではない私。 ネタが尽きてしまったところは否めないけれど... 2022年6月3日 こころのメモ帳
横浜の話 「はじめて」とされる地が多い横浜 かつて「横浜」には夢があり、その夢をかなえようと人々が集まりました。 近代日本に欠かせない様々な物事が、「横浜」から生まれているのです。 何かしらの発祥を調べてみたら、「横浜」に行きついたということも多いのではと思います。 ... 2022年5月22日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その4『遊園地「横浜ドリームランド」』 今は、跡形もなく消えてしまった横浜ドリームランド。 横浜市にあった遊園地です。 2002年に閉園してしまいました。 あまり多くの思い出はないのだけれど、子供の頃、何度となく行ったことがある遊園地でした。 あまりにも近くに... 2022年4月14日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その7『いつの間にか公園になってしまいました』 私が知っている二ツ池はため池の状態で、特に何かあるわけでもなく、ただ2つに分かれた池になっていただけでした。 調べてみると、慶長(1596年~1614年)の頃に作られたともいわれ、古い歴史があるようですけど、私からしたら日常の風景に... 2022年4月9日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その3『遊園地「花月園」』 今は、ほとんど面影がない遊園地「花月園」 ここに遊園地があったことが分かるのは、看板があるだけです。 遊園地がなくなってからは、競輪場になっていたけど、それも2010年に閉鎖されてしまいました。 私が興味を魅かれたのは、「西... 2022年4月4日 横浜の話
横浜の話 横浜の風景 その6『バーラウンジ「トップ オブ ヨコハマ」』 「新横浜プリンスホテル」の最上階42F地上150mのバーラウンジ「トップ オブ ヨコハマ」は、私のお気に入りの場所なのです。 ここからの景色は、本当に何時間眺めていても飽きることがありません。 特に、みなとみらい地区方面の景色は... 2022年4月2日 横浜の話
横浜の話 横浜の歴史 その2『横浜市電』 今は、ほとんどが横浜市電保存館に保存されている市電。 一部は、それ以外のところにもあるみたいですけど、その辺は詳しくないです。ごめんなさい(__) 私が見たことがるのは、確か・・・・桜木町駅前だったと思います。 父方の両親も... 2022年3月24日 横浜の話