私が会社勤めをしていた頃先輩から勧められた本なのですが、十数年経っていますけど今でも通用するではないかと、たまに読み返しています。
その本は、「「情」の管理・「知」の管理 ── 組織を率いる二大原則」著者:童門冬二 PHP文庫 です。
この本のテーマは、人間味あるリーダーとは?と言うような内容です。
リーダーとなったとき、チームのメンバーをどう育てるか?
人を管理する上で、必要なのは何か?
チームのメンバーをやる気にさせるには、何が必要か?
などなど、リーダーとなって人の上に立つ方には、読んでおいて損はないと私は思います。
この本の中で言われていることは、「情」「知」「一体感(共感)」の3つのバランスです。
この3つの何処かに偏り過ぎても、上手くいかないことのようのです。
何度となく読んだりしているので、少々くたびれてきているところはありますけど、私の好きなテーマの一つです。
人が自分の思いに共感してついて来てくれるためには、まずは自分の器ができていないと人はついて来てくれません。
自分の器を今よりも大きくするためにも必要なことなのだと思います。
自分の器作りにも大いに役立つと私は信じています。
ムームードメイン
ロリポップ!
【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト
さくらインターネット
エックスサーバー
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
Xserverドメイン
受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop
【ドメイン使うなら】お名前.com レンタルサーバー