パソコン

こころのメモ帳

プログラミングに英語力は必要?

 私は、必要だと思います。  少し自慢になってしまいますが、私は、高校生の時に英語が一番成績が良く、その中でも長文読解が好きでした。  たぶん、英語力とモノづくりが好きだったので、プログラミングにも難なく取り組めるようになったと思いま...
こころのメモ帳

母親が嫌いな私の対処方法

 インターネットで検索すると、母親が嫌いだという人が以外と多いことに、私自身ホッとしました。  一時期は、自分を結構責めてしまって、精神的に追い込まれそうになったこともありました。  20代の頃から、「自分は自分、あなたはあなた。なの...
こころのメモ帳

メールアドレスの使い分け

 私は、メールアドレスを結構使っています。  なんだかんだで、20個くらいはあると思います。  使い分けは、大きく分けて3つになります。  一つは、友人や知人用で、本当にプライベートなやり取りに使っているメールアドレスです。  も...
こころのメモ帳

明日という日のために・・・・

 「明日という日のために」を考えてみる。  人それぞれ、いろんな答えを持っていることでしょう(^^  一つの考えとしては、明日というのは、未来、将来というふうに捉えてみれば、見えてくるものもあるのではないでしょうか。  私の答えは・...
こころのメモ帳

大好きだった海外のドラマ&映画

 昨日、ふっとよく見ていた海外ドラマを、突然思い出したのはよかったのだけれど、何のドラマだったのか題名が思い出せずに一晩経ってしまった。  今日になってもなんとなく気になってしまって、なんとかして思い出したくなってしまった。  一度気...
こころのメモ帳

パソコン好きな私

 私は、つくづくパソコンで何か作業するのが好きなんだと思います。  パソコンで作業していると、本当に時間を忘れて作業している私。  気がつけば朝を迎えていたことも、もう数え切れないほど経験しています。  元々は趣味程度だったことが、...
こころのメモ帳

新しい目標に向かって

 本を読んでいると、たまに感化されてしまう時もあります。  今回もそういうところは否めないけれど、ただ違うのは(これを読んでものにしたい!)と、自分なりの決意をして本を手にしました。  これからの人生を考えると、身につけていても損にな...
こころのメモ帳

状況を理解してもらえない悲しみ

 何を持ってどう判断されたのかは分からないけど、私からすると何かすごく勘違いされているように感じました。  働き方は人それぞれ、何かの決まった型にはめ込むことではないと思います。  企業で働くのが苦手な人間もいるのです。  それなの...
こころのメモ帳

私は当たり前のように受け入れています

  “孤独” と聞いて多くの人はネガティブに受け取る人が多いと思うけれど、私はポジティブに受け取っています。  自分の思う通りにすることができるし、人に煩わされることもないのも事実なのです。  人間関係に悩むこともない。特に家族のこと...
こころのメモ帳

現状に満足していては成長しない

 心のどこかで今の生活に満足してしまっているように思います。  なにが満足になってしまっているのかと言えば、それは時間的自由が大きいのではないかと思います。  忙しければ忙しいなりの時間の使い方をすることは出来るかもしれないけど、今の...
タイトルとURLをコピーしました