ITエンジニア

ITの話

データベースの基本は今も変わらない

何か一つできることで、Web系にも活用できたことは私にとっては大きなものに感じました。 一番それを感じたのは、データベースでした。 データベースで押さえておくべきところは、正規化とSQL(Structured Query Language:...
ITの話

X(旧Twitter)を見ていて嬉しくなりました

IT系もいろいろな人が増えてきました。 特に、女性の方がいろいろな形で関わってもらえているのは、同性として何とも言えない嬉しさがあります。 プログラミングの話ひとつとっても通じる同性がいるのって、なんとも言えない楽しさを感じます。 そして何...
ITの話

得意なプログラミング言語を持とう

● 初めに勉強したプログラミング言語 一番最初に勉強した言語は、アセンブラ言語でした。 まだ機械のメモリ単位もKB(キロバイト)の時代でした。 それ故に、限られた中でどれだけ効率良く処理をさせることができるのかがカギ。 どれだけステップ数を...
ITの話

英語の長文読解が好きでした

私のシステムエンジニアの原点は、学生の頃英語の長文読解が大好きだったことがあると思います。 分厚い英語の本も、結構何冊も読んだりしていました。 そのお陰で、プログラミング言語に対して、あまり抵抗感のようなものがなかったことが幸いしたのだと思...
ITの話

メールアドレスを使い分けしていて助かりました

う~ん、なんて言ったらよいのか考えてしまいました。 というのも、一度もネットショッピングで使ったことがないメールアドレスに、ネットショップからメールが・・・・ どう考えても詐欺メールというかそういう分類のメールであるのは確かなみたいなので、...
こころのメモ帳

只今、勉強中

今、法律関係の試験を受けるべく勉強をしています。 幸いに知人の弁護士さんも協力して下さるとの心強いお言葉もいただけましたので、ちゃんと結果を出せるように頑張りたいと思っています。 今の世の中、ビジネスにとってはコンプライアンスは必須。 知っ...
ITの話

昔のことを少しずつ書いていきます

パソコンとインターネットを使っていろいろなことを経験してきました。 その経験を記事にしていけることは多いと思うけれど、どこまで書けるかはちょっと疑問です。 それでも、書けるところまで書いてみます。 また、SE(システムエンジニア)として経験...
ITの話

レンタルサーバーでブログ運営

この頃つくづく思うのは、もっと早くからブログの移転を考えておくべきだったと。 無料は無料でメリットもあるけれど、一番のデメリットは、記事などのバックアップということなのかもしれません。 そういうところも無料で長く使ってもらうための一つの作戦...
ITの話

意外と時間がかかってしまいました

メールアドレスを整理するのに、こんなに何日もかかるとは思いもしませんでした。 それだけ使い分けがしっかりできていなかった証と言えます。 今回、かなり力を入れて整理しましたので、しばらくは不便なく使用していけると思います。 メールアドレスの使...
ITの話

やっと少し楽しくなってきました

ドメイン名を登録して使用する設定がほぼ完了しました。 以前の感覚が戻ってきたのか、何とも言えない楽しさを感じることができました。 まだ全ての設定が完了したわけではないので、実際の運用はもう少し先になりそうです。 それでも、楽しいと感じられる...