人間関係

こころのメモ帳

プログラミングが出来ることで人の輪が広がった

 プログラミングができることで、思いもよらないことが起きました。 それは、人が寄ってくるようになったということ。 え?プログラミングとどう関係するの?って、疑問に思いますよね。 どういうことかというと、例えば、ビジネスをしている人であれば、...
こころのメモ帳

母娘関係の本を読んでみて感じたこと

 母娘関係の本を何冊か読んでみて感じたのは、自分を変えることが必要な対応策であることは、間違いないと確信することができました。 どうしても、母親を何とかして変えたくなってしまいがちですが、それでは、自分を苦しくしてしまうことになりかねません...
こころのメモ帳

自分に合った最良な母娘関係を求めて・・・・

 母娘関係についての本って、意外と多いことに驚いてしまいます。 それだけ母娘関係に悩んでいる人が多く、なかなか一筋縄ではいかないということなのかもしれません。 女性同士だけに色々と難しい面があるのだと、認識を新たにしています。 それに、「私...
こころのメモ帳

こんなところでも、それなりの出会いはあるのです

 今日、ちょっと気になってパソコンラックの下を片付けていたら、ダーツがでてきました。 懐かしさと共にその頃のことを、思い出してしまいました。 今は、インドア生活が定着してしまい、あまり外出しなくなってしまいましたけど、一時期はダーツが好きで...
こころのメモ帳

人は変えられないと心得る

 対人関係を良くしたいなら、他者を変えようとしないことです。 他者は変えられないと諦めることです。 何故なら、他者は、自分から変わろうとしない限り、変わることはないのですから。 ならば、あなた自身が変わることです。 あなたが変えられるのは、...
こころのメモ帳

他者を決めつけない付き合い方

 日常の仕事や生活でも決めつけに縛られてしまうことは、良くあることだと思います。 「先入観は罪、固定観念は悪」と言ったのは、名監督と知られている野球の野村克也さんのお言葉です。 先入観や固定概念と言ったいわゆる “決めつけ” は、人と人との...
こころのメモ帳

母親が嫌いな私の対処方法

 インターネットで検索すると、母親が嫌いだという人が以外と多いことに、私自身ホッとしました。 一時期は、自分を結構責めてしまって、精神的に追い込まれそうになったこともありました。 20代の頃から、「自分は自分、あなたはあなた。なので、考えも...
こころのメモ帳

心に残る言葉

 心に残る言葉って人それぞれで色々とあると思います。 本だったり、ラジオやテレビだったり、友人・知人の言葉だったり・・・・ 何気なくテレビを見ていた時に、ふとした言葉が心に残りました。 その言葉とは・・・・ 仕合せの『は・ひ・ふ・へ・ほ』で...
こころのメモ帳

部屋を片付けていたら出てきたもの

 今日、ちょっと気になってパソコンラックの下を片づけていたら、ほこりまみれのダーツが4組でてきました。 何故?と思い返してみると、初めて行くお店でつい買っていました。 行くお店ごとに買っていれば、増えるのは当然ですよね。 昔は、ハウスダーツ...
こころのメモ帳

ゴルフ

 何となしにゴルフクラブを取りだしてみました。 ゴルフグッズを紹介しているブログの管理人さんと、メッセージをやり取りしているうちに少し感化されたみたいです。 クラブを握るのは実に10年ぶりです。 狭い室内なので短いクラブ(PW:ピッチングウ...