こころのメモ帳 久しぶりに集中して読書していました 今日は、思い切って読書に集中することにしました。 ちょっとしたキッカケではあるけれど、自分が持っている本について紹介されていたりすると、その本を読みたくなってしまいます。 ましてや、自分が気にしているサイトの情報であれば尚更です... 2023年1月18日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 今日は読書日にします なんとなく頭の中が空っぽな状態で、何も考えが浮かばないのです。 やることは、いつもと変わらずに進んだのに・・・・ そろそろ新しい刺激が必要なのかもしれません。 こういう時こそ、読書に勤しむべきなんだと思います。 本を読む... 2022年12月23日 こころのメモ帳
テレビの話 好きなアニメ「エンジェル・ハート」 アニメを見て気分転換ということでもないけれど、それでも気持ち的に何か癒されたいときに、よく見ているお気に入りのアニメがあります。 それは、「エンジェル・ハート」。 アニメで癒しなんてちょっと可笑しいかもしれないですけど、そのへん... 2022年12月13日 テレビの話
こころのメモ帳 気に入って読んでいた本 その1 私が会社勤めをしていた頃先輩から勧められた本なのですが、十数年経っていますけど今でも通用するではないかと、たまに読み返しています。 その本は、「「情」の管理・「知」の管理 ── 組織を率いる二大原則」著者:童門冬二 PHP文庫 です... 2022年11月29日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 今までとどこかが微妙に変わった感じがする この頃、本屋に行ってみても、以前のようなワクワク感のようなものがなくなってしまいました。 本を選ぶことができないというか、買う気になれなかったのです。 思いもよらないことに自分でも戸惑ってしまいました。 ただ読書をしなくなっ... 2022年10月14日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 今はほとんど読まなくなってしまいました マンガ本、いつから読まなくなってしまったのだろうか。 若い頃というのもちょっと照れ臭い感じですけど、それなりに読んでいました。 テニスに夢中だった学生時代は、「テニスボーイ」を全巻(1~14巻)持っていました。 その後、あだ... 2022年9月23日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 著者と近いところを歩んでいる私 本を読んでいて、その本の著者が引用したり紹介したりしている本を、自分も既に読んでいたりすると、間違った方向には行っていないのだと嬉しい気持ちになります。 この本の内容を、しっかりと自分の知識としてアウトプットしてきたいと思うのです。... 2022年9月19日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 思い切って買ってみました 前々から気になっていたけど、買うのを少し躊躇していた古本を3冊購入しました。 自分の思う方向に進みつつあることを踏まえて、さらなる知識を身に着けられるように、今回思い切って買ってみることにしたのです。 少しでも高みを目指して、無... 2022年9月9日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 この先も独学を続けていきます 勉強するのが楽しいと感じるのは、やはり私には独学が合っている証拠なんだと思います。 どんな状況になっても、勉強だけは続けていきたいのです。 なかなか経済的に厳しいこともあるけれど、それでも勉強はすることができると思います。 ... 2022年8月4日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 1冊の本に時間をかけ過ぎてしまった いつもなら2日間で読み終えることが多いけれど、何故か1週間くらいかかってしまいました。 それだけ内容が濃いというか、読み応えがあったというべきか、どういう表現が合うのか分かりません。 ただ読み終えてみて言えるのは、自分が日頃やっ... 2022年8月3日 こころのメモ帳