ボールペン

こころのメモ帳

気分転換になりました

普段ノートに書く時に使っている4色ボールペン。  書く内容によって色を変えたりしています。  そのノートに「今日の出来事」という項目でメモしていて、その時に使っている色が日記帳と重なってしまったのです。  そうなるとその色のストックが一番早...
こころのメモ帳

アウトプットをメインにする

以前の私は、難なくアウトプットが先に来ていました。  それがいつの間にか、インプットがメインになってしまいました。  原因は幾つかあるとは思うけれど、それを考えたところでどうにもなりません。  それよりも以前は楽にできていたことが、今は出来...
こころのメモ帳

“しあわせ”という漢字について

“仕合せ” が良いのか、 “幸せ” が良いのか。さて、どちらなのでしょう。  語源を辞書やインターネットで調べてみると、言葉の本来持っている意味からするとどうも “仕合せ” と書くほうが正しいほうに近いみたいです。   “幸せ” は、どうや...
こころのメモ帳

今日からノートが新しくなります

今日、B5サイズのノートを、やっと使いきることができました。  アウトプットに関する本を読んでいると、ノートのサイズは、A4やA5,B6などのサイズをおすすめされるのが多く、私もそれに従っていましたので、B5サイズがもうずーっと使われない状...
こころのメモ帳

アウトプットの形式を気にしては大事なものを見失う

何か考え事をしていても、どうしても頭の中だけで終わらせようとしてしまいます。  それだと、どうしても何時までも考えがまとまることがなくなってしまい、ずーっと考えいなければならなくなってしまいます。  そうならない為には、マメにアウトプットす...
こころのメモ帳

アウトプットによって自分を変えられる可能性もありだと思います

私は、ノートに何かしら書く時に、必ず先頭に日付を入れています。  色々なことを、メモ的に書いていることもあるので、日付が役に立つこともあるのです。  それと、書く内容に応じて文字の色も変えています。  例えば、自分の考えや感じたことは“緑色...
こころのメモ帳

言ったことを実行できずにいます

読書ノートを作ることにしたけれど、未だに1冊も書くことができていません。  どういう形式で書いていったら良いのか、それを考えているだけで時間が経ってしまいました。  誰かに見せるために作る訳ではないので、どんな形であっても途中で変更したって...
こころのメモ帳

頭の中だけで終わらせないようにします

日記以外にも日頃感じた事や考えた事などをまめにノートに書いていこうとしているけれど、それが日によってすごくムラがある状態なのです。  書けるときはけっこうな量を書くことができるけれど、書けないときは一行も書けずに終わってしまいます。  やは...
こころのメモ帳

ライティング力アップに力を入れていきます

なかなか思うように文章を書くことができないでいます。  自分では分かっているつもりになっているだけで、実際には何も理解できていないのではないかと不安に感じています。  もしかしたらパソコンで作業しているからなのかもしれません。  ノートなど...
こころのメモ帳

文房具好きだからこそ悩んでしまうのです

この頃、書くことをよくしているからなのか、ボールペンの使う色が気になってしまいます。  自分の気に入っている何色かを、書く内容などによって使分けたりしているのです。  基本的にというか好きな3色は以前から変わらずに決まっていて、ブラック系、...