ITの話

少しずつ整理しています

どうしても、ローカルディスク(パソコン内のハードディスクドライブ(HDD))の容量が少なくなってくると、整理がしたくなります。 どういう形が良いのかいろいろと考えてしまうけれど、取り敢えずはあまり金額がかからない方法でやっていくことにしまし...
こころのメモ帳

ある本の内容に共感してしまいました

ある本の前書きの部分に書かれていることが、自分の気持ちを代弁してくれているように感じました。 読書好きならこういうことって、多いのかもしれません。 共感することは多いけれど、自分の言いたいことそのものが書かれていたのは初めてでした。 言葉と...
こころのメモ帳

今までとなんとなく違う自分・・・・

今日、本屋に行ってみて思いもよらないことが起きてしまいました。 それは、本を選ぶことができないというか買う気になれなかったのです。 今まであまりこんなことは無かっただけに、自分でも戸惑ってしまいました。 なんでこうなってしまったかと言うと、...
こころのメモ帳

他者を決めつけない付き合い方

日常の仕事や生活でも決めつけに縛られてしまうことは、良くあることだと思います。 「先入観は罪、固定観念は悪」と言ったのは、名監督と知られている野球の野村克也さんのお言葉です。 先入観や固定概念と言ったいわゆる「決めつけ」は、人と人との間に心...
ITの話

これからはパソコンは一人に1台が必須の時代に

今回の新型コロナ禍において、パソコン保有が見直されたところは大きくあると思います。 この先のことを考えれば、今のうちにしっかりとインターネット環境とパソコン所有を整えて置いたほうが良いように思います。 またいつ、テレワーク(リモートワーク)...
こころのメモ帳

母親が嫌いな私の対処方法

インターネットで検索すると、母親が嫌いだという人が以外と多いことに、私自身ホッとしました。 一時期は、自分を結構責めてしまって、精神的に追い込まれそうになったこともありました。 20代の頃から、「自分は自分、あなたはあなた。なので、考えも思...
こころのメモ帳

気の向くまま、足の向くまま・・・・

毎日健康のためにと始めた散歩。 なんだかんだでもう半年以上続いています。 毎日のことなのでコースも幾つかあって、だいたい決まっているのですが、今日は、なんとなく普段行くことのないところを歩いてみました。 車などではたぶん通ったことがあると思...
こころのメモ帳

明日という日のために・・・・

「明日という日のために」を考えてみる。 人それぞれ、いろんな答えを持っていることでしょう(^^ 一つの考えとしては、明日というのは、未来、将来というふうに捉えてみれば、見えてくるものもあるのではないでしょうか。 私の答えは・・・・「今日一日...
テレビの話

懐かしいテレビドラマ

ちょうど、自分の中高生時代と重なるテレビドラマが再放送されていました。 それは・・・・   「ゆうひが丘の総理大臣」 その当時は、もう本当に毎週夢中になって見ていました。 今は、再放送される日を番組表でチェックしながら、欠かさず見るようにし...
ITの話

自分の情報を守るためにも独自ドメインは有効なのです

メールアドレスって意外と疎かに考えている人が多いように思います。 メールアドレスは、自分に対しての玄関と同じと考えることができます。 Webサービスなどを利用するときは、多くの場合メールアドレスの登録を促されますよね。 つまりは、自分との接...