いつの間にこんなにもメールアドレスが増えてしまったのだろうかと不思議に感じてしまいます。
気がつけば、なんだかんだで50くらいは保有しています。
その内実際に使っているのは30くらいです。
今回、メインのレンタルサーバーを変更することにしたので、かなりメールアドレスを減らすことが可能になりました。
メールアドレスの構文:ローカル部@ドメイン名(例:○○○@★★★★.◇◇◇)
メールアドレスの構文で説明すると、今までは、ローカル部(@の前)毎にメールボックスの容量を振り分ける方法でした。
┌─────┬────────┬────┐
│ローカル部│ドメイン名 │ 容量 │
├─────┼────────┼────┤
│○○○ │ ★★★★.◇◇◇ │2000MB│
│ │ ▲▲▲▲.□□□ │ │
└─────┴────────┴────┘
そのため、○○○@★★★★.◇◇◇と○○○@▲▲▲▲.□□□は同じメールボックスになります。
新しいところは、○○○@★★★★.◇◇◇と○○○@▲▲▲▲.□□□は、別々のメールボックスとなるのです。
┌─────┬────────┬────┐
│ローカル部│ドメイン名 │ 容量 │
├─────┼────────┼────┤
│○○○ │ ★★★★.◇◇◇ │2000MB│
├─────┼────────┼────┤
│○○○ │ ▲▲▲▲.□□□ │2000MB│
└─────┴────────┴────┘
上記のように、○○○@★★★★.◇◇◇と○○○@▲▲▲▲.□□□は、それぞれメールボックスの容量を決められるのです。
どちらが良いのか一概には言えません。
私は、ローカル部や独自ドメインもそれぞれでメールアドレスを使い分けたいので、後者のほうを選択したということです。
ムームードメイン
ロリポップ!
【GOM Mix】初心者でも簡単な動画編集ソフト
さくらインターネット
エックスサーバー
WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』
Xserverドメイン
受講者満足度90%以上のプログラミングスクール【DMM WEBCAMP】
全国送料無料!IT書、ビジネス書、資格書が豊富なSEshop
【ドメイン使うなら】お名前.com レンタルサーバー