私のWebサイト

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

ITの話

 以前、私のWebサイトは、XCL(XOOPS Cube Legacy)というCMSツールを使って作成していました。
 XOOPS(ズープスと読みます)って馴染みのない人には、何のことかさっぱりですよね。
 Webサイト制作に携わったことがある方なら、一度くらいは聞いたことがあるかもしれません。
 少し説明しますね。
 XOOPSは、CMSに分類されるソフトウェアです。
 CMSとは、Contents Management System の略で、コンテンツを管理するためのものです。
 XOOPS自体は、PHPとMySQLから構成されています。
 普通、Webサイトを作成する場合、1ページ、1ページ、HTMLで作成しなければなりません。
 (ホームページビルダーやDreamweaverなどのホームページ作成ソフトを使っても同じです。)
 ページ数が少なければ、HTMLファイルだけでも十分ですが、ページ数が多くなったり、掲示板やお問い合わせのフォームなどのCGIを導入したりすると、管理が大変になります。
 1,2ページ追加するために、既存のページ(リンク先の変更やトップページのお知らせ、サイトマップなど)も編集し、FTPでアップロードしなければなりません。
 作業量は、追加するページ分では済まなくなります。
 気軽にWebサイトを更新するという訳にはいかなくなり、大変になってきます。
 XOOPSを使えば、これらの作業を軽減することができます。
 XOOPSは、主にコア(本体)部分とモジュール群、テーマがあります。
 モジュールには、静的コンテンツ作成(pico)、ブログ、フォーラム(BBSのようなもの)、新着情報(ニュース)、カレンダー表示などがあります。
 ご自分で必要なモジュールを組み合わせてWebサイトを構築します。
 一度構築してしまえば、後は各モジュール管理を使い、掲載内容(コンテンツ)を作成すれば良いだけになります。
 つまりは、掲載内容だけに専念することができます。
 組み込むモジュールにもよりますけど、一般のブログ(アメブロやヤプログなど)とほぼ同じようなイメージで、デザイン変更や文章掲載などが意外と手軽にできます。
 導入初期は、テーマ(Webサイト全般のデザイン)や各種モジュールのインストール、テンプレート(モジュール単位のデザイン)の編集など大変ですけど、一度構築してしまえば、XOOPSはけっこう使いやすいCMSでした。
 ちなみに、私のWebサイトは、何処をどう直したのかもわからないくらい、いろいろと編集しまくっていました。
 今後もXOOPSを使ってWebサイトを作っていきたかったのですが、残念なことに今では他のCMSに押されて下火になってしまいました。
 好きだったCMSが下火になってしまうのは、なんだか寂しい感じがしてしまいます。

取り扱い400種類以上のドメイン取得サービス─ムームードメイン─
ドメインずっと無料
【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト
初心者でも安心のサポート!アフィリエイトを始めるならA8.net
さくらのレンタルサーバ
ブログを始めるなら国内シェアNo.1のエックスサーバー
wpX(ダブリューピーエックス)
格安ドメイン名取得サービス『Xserverドメイン』
未経験からIT業界へ転職なら【DMM WEBCAMP】
プログラミング書籍なら翔泳社の通販『SEshop』

タイトルとURLをコピーしました