2022-12

こころのメモ帳

入るを量りて出づるを制する

 頭では分かっていても、実際にはなかなか難しいと感じていた私。 予算を決めて買い物に行っても、お金に余裕があると何となしに使っていました。 一応、家計簿は付けてはいるけれど、「入るを量らず出づるを制せず」になっているような気がしていました。...
こころのメモ帳

明日という日のために今日一日がある

 明日という日を仕合せに楽しく迎えるためには、今日一日何が出来たのかということが大事なのです。 今日一日精一杯努力したならば、明日は今日よりももっと素晴らしい日になると、私はいつも信じています。 私にとって大事なのは、今日一日という日。 今...
こころのメモ帳

部屋を片付けていたら出てきたもの

 今日、ちょっと気になってパソコンラックの下を片づけていたら、ほこりまみれのダーツが4組でてきました。 何故?と思い返してみると、初めて行くお店でつい買っていました。 行くお店ごとに買っていれば、増えるのは当然ですよね。 昔は、ハウスダーツ...
こころのメモ帳

苦手を克服する私なりの方法

 苦手を克服するのは、なんといっても習慣にすることなのです。 苦手なことなので難しいとは思うけれど、それでもやはり慣れは大事なことなのです。 以前は、私にとって大の苦手は、“書く”ことでした。 それが今では、“書く”ことをしないとなんとなく...
こころのメモ帳

書く時に気を付けていること

 私は、ノートに書く時に必ず先頭に日付を入れています。 それと、書く内容に応じて文字の色も変えています。 例えば、自分の考えや感じたことは“緑色”、本の内容のことは“ピンク”、テレビからの情報は“黒色”という感じにしています。 こうしておく...
こころのメモ帳

ゴルフ

 何となしにゴルフクラブを取りだしてみました。 ゴルフグッズを紹介しているブログの管理人さんと、メッセージをやり取りしているうちに少し感化されたみたいです。 クラブを握るのは実に10年ぶりです。 狭い室内なので短いクラブ(PW:ピッチングウ...
こころのメモ帳

人間の不思議さを感じました

 人って不思議で面白い、楽しいと感じてしまいます。 こうも自分の心や振舞いを映し出してくれるものかと感心してしまいます。 まさに、“人は鏡”です。 他の人が見せてくれるのは、何も自分の悪い面だけではありません。 良い面、悪い面、その両方です...