2022-08

こころのメモ帳

安易な方法では良いものは作れない

 旧バージョンのテンプレートを利用して、最新バージョンに改造してみようと試みたけれど上手くいませんでした。  やはり一からちゃんと作れるように、しっかりと学ぶことが肝心なのです。  安易な方法は、安易な結果しかもたらさないのです。 ...
こころのメモ帳

やはり書くことが大事なのです

 なんとなくアウトプットのことが分かったというか、こういう効果もあるのだと思いました。  心の思うままに書くことをしたら、心のモヤモヤ感が晴れたような感じでした。  自分の中から吐き出すことで、平常心を取り戻すことができたのです。 ...
こころのメモ帳

まだ起こっていないことを考え過ぎてしまう

 予定日はまだ数日先なのに、今からあれこれと自分の考えを巡らせています。  どんな形になるのか何もわからないのに、先走り過ぎて不安になっている私。  先のことは先のこととして、今はともかく目の前のことに集中して行動あるのみなのです。 ...
こころのメモ帳

待ちに待った買い物

 天気が気になって買い物に行くのをためらっていたら、今日になってしまいました。  いつもの食料品の買い出しなのに、今日という日が来るのがこんなのにも待ち遠しく感じるなんて・・・・  今日を逃すとちょっと冷蔵庫の中も空っぽに近くなってし...
こころのメモ帳

三日もかかってしまった

 今日1冊の本を完読することができましたけど、三日もかけてしまいました。  少しページ数がある本でしたので、読むのに時間がかかるのは仕方がないことですけど、それでも三日はかけ過ぎです。  一日1冊を目標にしているので、それが達成できな...
こころのメモ帳

マイノリティのことを理解してもらうことの難しさ

 幾らこちらの事情を説明しても、引く耳持たぬ人には無理だということです。  自分の事情だけを優先して、マジョリティの枠にはめようとする行為は、一種の嫌がらせとしか思えません。  人にはそれぞれ得手不得手があるもの。  その人に合わな...
こころのメモ帳

自分の思う買い物ができなかった

 やはりちゃんと事前に決めておかなかったから、上手くいかなかったのです。  心が決まっていない状態で買い物をしても、思うようにいかないのは当然なのです。  これからは、しっかりと事前に決めてから、買い物するようにします。 ライト...
こころのメモ帳

もっともっと書くことがしたい

 自分の思うまま、気の向くままに書くことで生計を立てていければと、つい楽なことを考えてしまいます。  書くことが好きでも一日中したいというわけでもなく、今は、午前中が限界なところもあります。  そして、何かテーマを与えられて書くことも...
こころのメモ帳

引きこもって物書きをしたい私

 家から一歩も出ずに物書きをするのは無理なように言われると、どうしても反論したくなってしまいます。  まだ私が見つけられていないだけで、何かしら方法があるように思えてならないのです。  もっと、物書きにつながる本を広く読むことの必要性...
こころのメモ帳

貯金に重きを置きすぎてしまった

 1ヶ月の収入のうち、生活費に使える金額を先に考えるべきなのに、貯金額が先になってしまっては、生活がが苦しくなるのは当たり前です。  今頃気が付くなんてと思うところはあるけれど、それでも新しい年になったのだから、一つのチャンスと言えると...
タイトルとURLをコピーしました