こころのメモ帳 私なりの使い分け 今日も、BOOK OFF(ブックオフ)に本を買いに行ってしまった。 まだ、前に買った本を読み終えていないのに、買ってしまった。 それでも、後悔はありません。不思議と。 今は、読書家になっているので、本があることが苦痛ではない... 2022年3月21日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 早く解決したい気持ちが先走り どうにも我慢ができずに、本を買いに行ってしまいました。 まだ読了していないのに早くも次の本が欲しくなるのって、ちょっと自分でも不思議に感じてしまう。 今までこんなことはなかった(^^; いつもは、精読が主で読んでいるので、読... 2022年3月20日 こころのメモ帳
横浜の話 横浜の風景 その3『スカイウォーク』 横浜ベイブリッジ下層部の展望施設「スカイウォーク」って、休止中なんですね。 全然知らなかった(^^; 最近になって、横浜市のホームページがリニューアルされたというので、色々とページを見ていたら発見しました。 昔、営業を開始し... 2022年3月19日 横浜の話
こころのメモ帳 本の話 その1 私がどのような本を読んでいるか、紹介したいと思っているのだけれど、今まで書評をしたことが無いので、どう書いていったらよいのか、今一つ分かりません。 それでも、本の題名や著者は紹介できると思います。 もしよかったら、読んでみていた... 2022年3月18日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 アウトプットによって自分を変えられる可能性もありだと思います 私は、ノートに何かしら書く時に、必ず先頭に日付を入れています。 色々なことを、メモ的に書いていることもあるので、日付が役に立つこともあるのです。 それと、書く内容に応じて文字の色も変えています。 例えば、自分の考えや感じたこ... 2022年3月17日 こころのメモ帳
横浜の話 横浜の歴史 その1『氷川丸』 昼間の時間は、本を読んでいることが多いけれど、今日はなんだかあまり気が乗らず、ついついテレビに頼ってしまいました。 ただ、昼間ということもあって、あまり見たい番組がなかったけど、歴史に関する番組があると、気になって見てしまいます。 ... 2022年3月16日 横浜の話
こころのメモ帳 お寺や神社などを参拝しながら散歩しています 朝の散歩で必ずしているのが、お寺や神社などを参拝することです。 散歩を始めた頃は、ほとんど気にも留めなかったのですが、色んなところを歩いているうちに、家の周りには、意外とお寺や神社が多いことに気が付いたのです。 そこで、どうせな... 2022年3月15日 こころのメモ帳
横浜の話 横浜の風景 その2『鶴見川源流泉のひろば』 今回のおすすめな場所は、鶴見川の源流域にあります「鶴見川源流泉のひろば」です。 鶴見川の源流を捜しに行った時に、その源流泉のひろばが東京都町田市ということに、ビックリした覚えがあります。 源流は横浜市ではなくても、神奈川県ではあ... 2022年3月14日 横浜の話
こころのメモ帳 人は変えられないと心得る 対人関係を良くしたいなら、人を変えようとしないことです。 人は変えられないと諦めることです。 何故なら、人は、自分から変わろうとしない限り、変わることはないのですから。 ならば、あなた自身が変わることです。 あなたが変え... 2022年3月13日 こころのメモ帳
こころのメモ帳 本に囲まれることで、孤独も忘れてしまう この頃つくづく思うのです。 孤独って何なのだろう・・・・と。 今の私には、孤独ということが感じられないのです。 というより、孤独ではないのかもしれません。 何故かと言えば、本に囲まれているから(笑) 「え? 本がある... 2022年3月12日 こころのメモ帳